支部評議員会
評議員会議事録
令和7年度 春季
日時:令和7年6月15日(日)12:10〜13:00
場所:富山県医師会館3F 会議室A
評議員総数95名、出席者63名、委任状提出者18名であり、過半数以上の出席を得たことから、本評議員会の成立が確認された。
①第124回当番会長あいさつ
当番会長 辻宏和先生
②審議事項
1.令和8年度事業計画(資料1)及び支部会計予算(資料2)について
資料1の事業計画案、資料2の会計予算案が承認された。
2.会計報告
2−1 令和6年度決算(資料3)
令和6年度会計報告がなされ承認された。
2−2 第123回支部例会会計報告(資料4)
第123回支部例会事務局、山田真也先生より会計報告がなされ承認された。
2−3 第33回支部セミナー会計報告(資料5)
第33回支部セミナー 渕ア会長より会計報告がなされ承認された。
3.支部役職者について(資料6)
支部幹事・監事について承認された。
4.名誉支部会員の選出(資料7)
久藤総合病院・太田孝仁先生が名誉支部会員に選出された。
5.支部 新 評議員の選出(資料8)
4名(うち2名は特別推薦枠)が幹事会より推薦され、評議員会で新評議員として承認された。
新北陸支部評議員:山下竜也(特別推薦)、北島竜美(特別推薦)、須田烈史、西谷雅樹
6.支部評議員の変更について(資料9)
支部評議員の異動として、1名の転入者、2名の所属変更、3名の定年者について報告され、支部評議員の総数が現在95名となっていることを確認し、承認された。
③報告事項
1.令和7年春 支部長会議報告・学会評議員会報告(資料10)
資料10に沿って、各種報告がなされた。
2.第126回支部例会(令和8年度 春)当番会長の選出(*資料1)
福井県立病院・二宮致先生が選出された。
3.第125回支部例会(令和7年度 秋)準備状況報告(資料11)
当番会長の又野豊先生より準備状況が報告された。
4.第34回支部セミナー(令和7年度 冬)準備状況報告
支部長より、今年度の支部セミナーは2026年1月開催予定であることが報告された。
5.第10回ハンズオンセミナー(令和7年度 秋)準備状況報告(資料12)
代表世話人の北方秀一先生より準備状況が報告された。
6.多機関共同研究について(資料13)
加賀谷先生より「AI study」(事務局 鷹取先生)および「北陸地区での内視鏡検査・処置における鎮静の現状」(事務局 林智之先生)について説明があった。
7.女性内視鏡医の会報告(別紙)
北村委員長より、北陸支部評議員の女性の割合が全国の他支部と同レベルまで増えていること、支部例会にあわせて開催したハンズオンセミナーに5名ほどの参加があり、今後も継続していく予定であることが報告された。また、キャリアサポート施設のアンケート(別紙)について北陸支部の回答率が良くないことから本部から協力依頼があったことが説明された。
8. 総務報告
特になし
9. その他
本部の取り決めで支部評議員会が現地開催のみとなり参加者も支部評議員に限定されることとなったが、総会と同様、評議員会への参加は支部例会の参加が原則であることが再確認された。
今回から評議員会の案内や出欠確認が電子化されたが、出欠回答フォームへの回答率は82%であった。お弁当の数の把握や委任状回収の意味合いからも、ぜひ回答に協力をお願いしたい。
以上