支部評議員会
評議員会議事録
令和6年度 秋季
日時:令和6年12月1日(日)12:10〜13:00
場所:石川県地場産業振興センター 第12研修室 + Zoomミーティング
評議員総数99名、現地参加者52名、Web参加者21名、委任状提出者13名であり、過半数以上の出席を得たことから、本評議員会の成立が確認された。
①第123回支部例会当番会長あいさつ
当番会長 山下太郎先生
②第122回支部例会 研修医優秀演題表彰
最優秀演題 | 研修医 | 花房 隆介(市立砺波総合病院 消化器内科) |
専攻医 | 岩田 笙子(富山県立中央病院 消化器内科) | |
優秀演題 | 専攻医 | 藤田 颯人(石川県立中央病院 消化器内科) |
上記受賞者に対し、支部長から表彰状が伝達された。
③審議事項
1.令和7年度事業計画(資料1)
資料1の事業計画案が承認された。
2.第122回支部例会(令和6年度 春)会計報告(資料2)
支部事務局 鷹取先生より会計報告がなされ承認された。
3.大腸ハンズオンセミナー報告(資料3)
第9回大腸ESDハンズオンセミナー 藤浪会長(代理 安藤先生)より報告がなされ承認された。
4.支部評議員の変更について(資料4)
1名の所属変更者、3名の定年予定者について報告され、また8名が新たに加わり支部評議員の総数が現在99名となっていることを確認し、承認された。
④報告事項
1.令和6年秋 学会評議員会報告・支部長会議報告(資料5)
資料5に沿って、各種報告がなされた。
2.第125回支部例会(令和7年度 秋)当番会長の選出(*資料1)
小松市民病院の又野 豊先生が選出された。
3.第34回支部セミナー(令和7年度 冬)(*資料1)
福井大学の五井孝憲先生が選出された。
4.第124回支部例会(令和7年度 春)準備状況報告(資料6)
当番会長の辻 宏和先生より準備状況が報告された。
5.第33回支部セミナー(令和6年度 冬)準備状況報告(資料7)
当番会長の渕ア宇一郎先生より準備状況が報告された。
6.多機関共同研究について(資料8)
加賀谷先生より「AI study」(事務局 鷹取先生)および「北陸地区での内視鏡検査・処置における鎮静の現状」(事務局 林智之先生)について説明があり、プロポフォールアンケートに関して時系列で説明がされた。また、林智之先生よりアンケート調査の中間報告があった。
7.ENDOSCOPIC FORUMに関して
支部長より、北陸支部に172,601円の返金があったことが報告された。
8. 総務報告
本部の新会員管理システムについて報告された。
9. その他
支部会則の改定によって委任状の提出が電磁的方法でも可能となったことから、これまでハガキで郵送していた出欠確認・委任状についてはメール等で行うこととなった。日時やZoomのURL情報については支部HPにも掲載する予定であることが報告された。
優秀演題の表彰式に関しては、今後は支部例会の当日(一般演題終了後)に行うこととなった。
以上